自動車保険を安くしたくても入っておくべき最低限の補償
自動車保険を安くしたい。でも自動車保険の補償ってどこまでけずっていいの?
あまりけずりすぎて本当に必要な時に補償されなかったら困りますしね。
自動車保険の最低限の補償は
- 相手への賠償
- 自分の怪我の補償
の2つに入っておけば、大丈夫です。その上で
- 車両保険
- 弁護士費用特約
に入るかどうかは任意で決めてもらって構いません。
では実際にどの保険にどのように加入しておけばいいのかを具体的にお話していきます。
自動車保険の最低限必要なもの
自動車保険の最低限必要な補償は
- 対人賠償保険(無制限)
- 対物賠償保険(無制限)
- 人身傷害保険(上限1億)
の3つです。
なぜこの3つがあれば困らないかというと、この3つで事故の時に支払う義務のある金銭面でのリスクを全て網羅できるからですね。
対人賠償保険・対物賠償保険
この2つに関しては、事故の相手への補償です。
歩行者をひいてしまったり、自動車対自動車の事故の場合は相手の怪我や、車の修理費の賠償金を支払う義務が生じます。
このお金は絶対に支払わなければならないものです。
しかもその金額は数千万円〜数億円になることもあり、その金額を請求されれば人生が終わってしまうような金額ですね。
だから対人賠償保険・対物賠償保険は最低限の補償の一つになります。
人身傷害保険
人身傷害保険はあなたの怪我の治療費を補償するものです。
交通事故にはケガはつきものですね。
事故が起こった時のケガの治療費は健康保険が使えないため、金額が膨大になります。
その金額を支払うためにはこの補償が必要なのです。
相手の車がいる事故では相手からの賠償を期待することができますが、相手の車が逃げたり保険に加入していなくて治療費を支払うお金を持っていない場合もあり、その場合治療費は自分で出さないといけなくなります。
そんな時でも人身傷害保険に加入していれば保険であなたの治療費を支払ってくれることが可能です。
保険から治療費が支払われなければ安心してケガを治すことができません。
だから人身傷害保険は最低限必要な補償の一つになります。
無保険車傷害保険・搭乗者傷害保険・自損事故保険は不要
人身傷害保険と同様に自分のケガを補償する保険として
- 無保険車傷害保険
- 搭乗者傷害保険
- 自損事故保険
の3つがありますが、この3つに関しては必要ありません。
なぜなら、人身傷害保険であなたやあなたの家族が同乗者のケガの補償は全て対応できるからです。
この3つはそれにプラスして保険金が出るタイプなのです。
だから最低限必要な補償にははいりません。
できればつけておいた方がいい補償
できればつけておいた方がいい補償は
- 車両保険
- 弁護士費用特約
の2つです。
どちらも基本的には入っておくことをおすすめしますが、絶対に必要ではないので最低限必要な補償からは外しました。
車両保険
車両保険は事故の時のあなたの車の修理費用を補償するものです。
だから最低限の補償に入れてもいいのですが、絶対に支払わなくてはならないものではないので外しました。
なぜなら相手への補償や自分のケガの治療費はなくては困りますが、自動車の修理費は最悪の場合修理しないでおいておくことも可能です。手放すことも可能。
ただし自動車が生活の必需品である方も多い。
だから車両保険はできればつけておいた方がいい補償の一つとなります。
弁護士費用特約
以外な特約かもしれませんが、弁護士費用特約も入っておくべきです。
なぜなら相手が完全に悪い事故の場合はあなた側の自動車保険はお金を出さないので、修理費の請求や交渉などを保険会社がかわりにやってくれないのです。
すべてあなたがやる必要があります。
さらにどっちが悪いなどの話でもめた時にも、裁判所で争うことになり弁護士の助けが必要になります。
そういった万が一の際に助けてくれるのが、弁護士費用特約です。
だから最低限必要な補償の一つとさせていただきます。
最低限の補償ができたらあとは1番安い保険会社を選びましょう
補償を最低限にすると、さらに保険料を安くする方法は保険料が安い会社を選ぶだけです。自動車保険は保険会社ごとに値段を決めているので、安いところと高いところでは同じ補償で比べても年間で3万円安くなることもあります。
だから一括見積もりサイトを使って、複数の保険会社から見積もりをとってみることで保険料をかなり節約することができます。
自動車保険を安くするには一括見積もりが一番簡単です
自動車保険を安くしたいけど、自動車保険って専門用語も多くって難しいですよね?
あまり自動車保険を知らなくても安くできるのが自動車保険の一括見積もりです。
20社以上の自動車保険から同じ条件で見積もりがもらえるので、あとは一番安い会社を選ぶだけです。
安いだけでは不安ですが、まずは見積もりをとってから下から安い会社を3社ぐらい選んで、その口コミをネットで調べて一番いい会社を選べば問題ありません。入力もすぐに終わります。