自損事故で保険がきかず修理代が払えない場合の解決法
自動車の単独事故をしてしまった場合、誰も支払ってくれないので修理代は全て自分もちです。
数万円で済めばいいのですが、場合によっては修理代が数十万円にいくことも。
単独事故でも保険が聞けばいいのですが、値段が高い「一般」という車両保険に入っていないと使えないので、自損事故の場合は車両保険を使えないという人も意外と多いのです。
- まだローンが残ってるのに
- 修理代を支払うお金がないけど、なんとかこの車に乗りたい
- この車がないと通勤に困る!
という方に役立つように書いてみました。
無駄な部分を省いてもらう
自動車事故の場合、保険を利用する前提で修理代の見積もりを出す整備工場が結構多いです。
保険を使う時、1度にいくら請求したとしても、保険料の上がる分は変わりません。だから整備工場側もあなたのことを思って、できるだけ多くのパーツを新品にしてあげようと、かなり上乗せをして見積もりをしているのです。
もしそうだとしたら、「保険は利用せずに自分で支払うので必要最低限にして欲しい」というと、無駄な部分を省いてくれる可能性があります。
これである程度は修理代を安くできます。
さらに傷に関しては最悪直さなくても乗ることはできます。傷だらけの車に乗り続けるのは嫌ですが、この際仕方ないでしょう。
クルマが動くのには問題がある場所だけ修理をするだけでも、乗り続けることはできます。
自動車を売って、安いクルマに買い換える
傷だらけのクルマに乗るのが嫌という人もいると思います。正直私も恥ずかしいので嫌です。だったら今のクルマを売って、新しいクルマに買い替えましょう。
クルマは多少なら凹んでいても、壊れていても買い取ってもらえます。
この方法のメリットは事故をしていない綺麗なクルマに乗り換えられること。デメリットは
- 中古車になる
- 愛着のあるクルマを手放してしまう
- クルマのグレードが下がる
という点です。
お金はないけど、どうしてもクルマが必要だという方は、この方法もありです。
今のクルマに綺麗な状態で乗り続ける方法
- 修理代はもう値切っている
- 数万円でも修理代を出せない
- 傷ついたクルマは嫌だ
- 乗り換えもしたくない
このような場合には、なんとかお金を用意するしかないですね。
お金が足りないのであれば、お金を借りようという方法です。
家族や友人などに借りる
お金を借りるとしたら一番いいのは、やはり身内にお願いをすることです。利子も取られないですし、一番お願いしやすいでしょう。
友人にお願いすることもできなくはないと思いますが、数万円から数十万円は必要なので正直お願いしづらいですよね。借りれる友人がいるのならこの方法もあります。
銀行などからお金を借りる
できれば使いたくない方法だと思いますが、修理をするためにはどうしてもお金が必要です。銀行のフリーローンなどを利用するのもありなのですが、カードローンの方が手軽で便利。
大手銀行のカードローンが便利ですよ。
大手の銀行がやっているカードローンであれば消費者金融などと違って安心できますし、
だいたい月々5千円の返済から始められますし、利子は年利で最大18%です。
例えば10万円借りて1年間で返済するとすれば、月々の返済額は9167円で総額で110,004円です。毎月の利子は1000円を切る計算ですね。
20万円であれば、この倍にはなりますが、その場合は返済期間を延ばすことで対応できます。例えば2年で返済すると考えれば、月々9984円の返済です。
正直安くはありませんが、どうしても今のクルマに乗り続けたい場合は致し方ないのではないでしょうか。
ただお金を借りる場合は審査が必要になりますので、先に審査を通るかどうかを試しておくのもありです。
審査が通ればカードが発行されますので、限度額までなら銀行のATMにいけば必要な時にいつでも借りられますし、カードを作るだけであれば、まだお金を借りたことにはなりません。
銀行などのATMから作ったカードでお金を引き出して、初めてカードローンを利用したことになります。
実際にお金を借りるかどうかは後から決められるということです。
ですので審査には最短でも数日はかかることがほとんどなので、必要な時にお金を用意できるように、まずはカードだけ先に作っておきましょう。
自動車保険を安くするには一括見積もりが一番簡単です
自動車保険を安くしたいけど、自動車保険って専門用語も多くって難しいですよね?
あまり自動車保険を知らなくても安くできるのが自動車保険の一括見積もりです。
20社以上の自動車保険から同じ条件で見積もりがもらえるので、あとは一番安い会社を選ぶだけです。
安いだけでは不安ですが、まずは見積もりをとってから下から安い会社を3社ぐらい選んで、その口コミをネットで調べて一番いい会社を選べば問題ありません。入力もすぐに終わります。