自動車保険のインターネット割引はどこが一番おトクなのか比較してみた
自動車保険はインターネット割引で安くすることができます。
通販型自動車保険でのみ使える割引制度なのですが、保険会社のよって割引の方法が違ってきます。
だから年間保険料が安い人と高い人では、おトクな保険会社が違ってくるんですね。
インターネット割引の3つの種類
自動車保険のインターネット割引には割引方法に3つの種類があります。
保険料に関わらず割引額が決まっている定額型
1つ目が保険料に関わらず、一定の金額を引いてくれるものです。
だいたい年間で5000円以下の割引が多いです。
というのも人や車種によっては保険料は年間で3万円を切る人もいますので、これ以上引くと保険料が安い人から保険料を取れなくなってしまいます。
そして保険料が高い人にとっては、次に紹介する階段型と比べて割引額が低いため損になってしまう割引だと言えます。
年間保険料によって割引額が決まる階段型
階段型は年間の保険料によって、段階的に割引額が増えていくパターンです。例えば、
- 3万円以下の場合、3000円割引
- 3万円以上5万円以下の場合、5000円割引
- 5万円以上10万円以下の場合、7000円割引
というように、年間の保険料によって割引額が定まっています。
ちなみに利用している保険会社が一番多いインターネット割引の形になります。
割引額がわかりやすく、保険料が高くても相応の割引を受けられることが特徴です。
保険料にたいして割引率が決まっている定率型
意外と少ないのがこの定率型で、保険料の何%かを割引しますと決まっている形です。
保険料が高ければ高いほど割引額も大きくなるので、保険料が高い場合に選ぶとおトクな割引だといえるでしょう。
ちなみに利用している保険会社はほとんどなく、国内で2社程度になります。
自動車のインターネット割引は2年目の継続割引に気をつけて
インターネット割引で気をつけて欲しいのが2年目の割引です。
1年目に関しては10000円割引なのに2年目には1000円程度の割引になることも結構多いのです。
保険料のい総額だけで比べてしまって、一番安い保険会社を選んでしまうと、2年目更新時には保険料があがってしまうということもかなりあります。
しかも更新の時は面倒なので、保険料をあまり気にせずに更新してしまうことも多いので気が付いたら損をしていたということも。
だから自動車保険の保険料を比べるときには1年間の保険料だけでなく、2年目も同じ割引が受けられるかをしっかり確認しておいてください。
比較すると一番安くなる自動車保険会社はどこ?
ではインターネット割引で比較して一番安い保険会社はどこかというところです。
インターネット割引だけでくらべれば、保険料が安い場合は定額型がおトクですし、保険料が高い場合は定率型がおトクです。
ただし保険会社によって保険料の計算方法は様々なので、インターネット割引がお徳だとしても他の部分が高ければ意味がありません。
結局はいろんな保険会社から見積もりをとってみて比べてみるのが一番早いです。
だから保険料を安くしたいのなら、一括見積もりサイトを利用してたくさんの見積もりをとって、一番安いところを見つけるのが一番いいでしょう。
自動車保険を安くするには一括見積もりが一番簡単です
自動車保険を安くしたいけど、自動車保険って専門用語も多くって難しいですよね?
あまり自動車保険を知らなくても安くできるのが自動車保険の一括見積もりです。
20社以上の自動車保険から同じ条件で見積もりがもらえるので、あとは一番安い会社を選ぶだけです。
安いだけでは不安ですが、まずは見積もりをとってから下から安い会社を3社ぐらい選んで、その口コミをネットで調べて一番いい会社を選べば問題ありません。入力もすぐに終わります。